国井クリニック6日目・7日目〜仙台編〜
国井先生と一緒に、大型バスに乗り、仙台へ・・・1日目は、聖ウルスラ英智高校さんのグラウンド、2日目は、東北福祉大(国井先生が監督をされております)をお借りし、宮城県で急成長中の、聖ウルスラ英智高校さんと合同練習・練習試合を行いました。
コミュニュケーション力も高く、明るく元気なウルスラの生徒さん。
震災後の混乱期に生まれたからこそ、毎日を大切に生きているのかもしれない・・・と、昨年と同じことを思いました。
今回の遠征は、国井先生をリスペクトする聖和短大准教授のT先生にお世話になりました。
短大施設をお借りして、雑魚寝・・・ホテルとは違い、布団運びから、食事の準備、片付け、寝場所の確保、すべて自分たちで行わなければなりません。昔は当たり前でしたが、コロナ以降は、なかなかできない形態でした。安全で快適な場所が、「当たり前」だと思って育ってきた世代に、「自分たちで工夫して生活する」経験を与えることは、主体性のスイッチを入れるチャンスだと、今回の遠征で痛感しました。
短大には、天然芝のグラウンドやプールがあり、選手たちはそこで、「主体的」活動に取り組んでいました。シャイな都会のJKたちに、変化が起こることを期待し、明日、国井クリニックの最終日を迎えます!
2025/07/25 05:51