『目指す場所へ』 鈴木碧乃
本日のブログを担当させていただきます。
3年マネージャー鈴木碧乃です。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
まずはじめに、日頃より明成高校サッカー部を応援してくださっている皆様に心から感謝申し上げます。
私は高校1年生の高体連後に明成サッカー部の雰囲気に惹かれ入部を決意しました。
本来ならば高体連後に入部することは珍しく、チームも出来上がってきていた頃だったと思います。
入部当初は、サッカー未経験で細かいルールなどもよくわからず教えてもらうことがたくさんありましたが、選手やスタッフは温かく受け入れてくれました。
マネージャーとしての立場が分からなくて悩んだり、仕事がうまくできず落ち込む日々もありましたが、相談を聞いてくれる選手や仕事を手伝ってくれる選手、みんな優しく面白い人柄だったことで楽しく今まで続けることができました。
今年の高体連は「全道進出」全道大会ベスト8という目標を掲げ、チーム一丸となって戦ってきました。
しかし、旭川支部予選の2回戦で、ライバルである龍谷高校に敗れ、目標を叶えることはできませんでした。
試合後、選手もスタッフも悔しい思いをしました。
私自身もとても悔しく、「他にできることはなかったのか」「もっとやれることがあったのではないか」と、何度も自分に問いかけました。
気持ちをうまく切り替えることができないまま、部活動が再開しました。
気持ちが落ち込んでいた私の目の前にいたのは気持ちを切り替えて、これまで以上に努力する選手たちの姿でした。
そんな姿を見たとき、私は自分の未熟さを痛感しました。
「選手の方が大変だから弱音は吐かないようにしよう」と意気込んでいたはずなのに、いつしか暑い、寒い、テンションが上がらないなどの理由で部活に対するモチベーションが低くなっていました。
本来ならば選手が弱音を吐いていたらサポートをする立場であり、サポートをすることでチームがよくなることを目指していたはずなのに、と後悔しました。
今の自分にできることは何か。
それは、「もう後悔しないようにやる」ことだと、ようやく思えました。これを私の引退までの目標にして努力しようと思います。
チームが選手権で全道進出し、1部リーグをトップで終えてFAリーグに昇格できるよう、マネージャーとして全力でサポートしていきたいと強く心に決めて後悔のないよう、全力でやり切りたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
もっともっと応援されるチームになれるよう、これからも努力していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
2025/07/10 21:46