旭川明成高等学校サッカー部 公式サイト

【3年生】 鈴木瑛太 『先輩として』
本日のブログを担当させて頂きます。
3年生のGK鈴木瑛太です。
拙い文章ですが,最後まで読んでくれると幸いです。

気づけば,もう3年生になりました。
入学した日から今までの時間は,信じれないほど一瞬で過ぎていきました。
だけど,この道のりは決して順風満帆ではなく,数えきれないほどの悔しさと無力感と向き合ってきました。
この3年,何度も同じように自分の弱さと向き合う時間がありました。
特に昨年はとても辛く苦しいシーズンでした。
3年生が抜けて新しいチームで心機一転で頑張って行こうと張り切っていました。
けれど,そこからが長く辛い日々になっていきました。
後輩にポジションを取られていってメンタルが少しずつ崩れていき,Aのベンチからベンチ外へと降格し,Aのベンチにすら入れなくなっていきました。
Bチームのスタメンになってもミスばかり。
とにかく何をやってもうまくいかない。
自信なんて言うものはなくなっていき1年の頃からやっていた朝練にも顔を出すことをやめていました。
正直,サッカーを「楽しい,頑張りたい」とは思えなくなっていました。

私は「シュートを止められる」と自負し,ビルドアップは苦手だしこれだけは負けられないと思っていました。
しかし,まったく止められない。
シュート練習ではたくさん決められる日々。
そして後輩はたくさん止める。
「打てば入る」と言われたこともありました。
情けなくて,悔しくて,自分の価値などとうに見失っていました。

2年生のときの高体連はベンチにすら入れませんでした。
何もできずベンチ外で応援して、ただ仲間が戦って負けるのを見ているしか出来なかった。
あの無力感は,忘れられません。
心の中のどこかでは「自分は頑張ってやったんだ」と思うこともありました。
だってサボったことなど一度もない。
練習中手を抜いたことはない全力で自分はやっているんだと思っていた。
でもそんなときにある漫画のセリフを思い出しました
。それが「頑張ったという言葉を慰めに使うな。
それは他者へ送るエールのはずだ」というものです。
私はこの言葉を思い出したときなんて惨めなんだと思いました。

そんな中でも,先輩たちは声をかけてくれました。
どれだけ救われたかわかりません。
本当に嬉しかった。
もっと頑張らなきゃ,そう思わせてくれました。
健くんは自分に足りないものを教えてくれました。
板谷くんは部活を頑張る根性を教えてくれました。
蓮生くんは自主練に付き合ってくれていました。
去年の先輩方も,その前の先輩方も本当にかっこよかった。
プレーだけじゃない,人間として心から尊敬できる人たちでした。

私は,その背中に少しでも近づけているのであろうか。
あのとき,先輩たちから貰った言葉や姿勢にどれだけ応えられているのであろうか。
後輩たちに何か与えられているのであろうか。
先輩方のような大きなものを残せているのであろうか。
そのためにはこれまで以上の覚悟と信念を持って取り組まなければいけない。
このチームで過ごしている時間はもう少ししかない。
だからこそ,1つ1つ一瞬一瞬を全力で取り組んで,あの背中に近づきたいと思っています。

そして今年。
目指すはトップチームのスタメン。
同学年の仲間たちとピッチの上で心から喜び合うこと。
その景色のため,私はまだ諦めることはしない。

最後に両親へ
この環境でサッカーができること,高校に行けることは支えてくれる両親のおかげです。
本当にありがとうございます。
この1年,最後まで全力で走り抜けたいと思います。応援よろしくお願いします!!

地元の仲間たちへ
元気がないとき,辛いとき,悲しいとき何度も励ましてくれてありがとう。
何度救われたかわかりません。
引退したらたくさん遊ぼう!!

同級生のみんなへ
こんな自分とサッカーをしてくれてありがとう。
個性が強い奴らがたくさんいて毎日が楽しいです。
ラスト1年。
後悔のないようにやり遂げよう。
全員で最高の形で締めくくろう。
最後まで一緒に戦おう!

  
  
  
2025/06/22 21:29
1 2 3
Copyright©Asahikawa-Meisei FOOTBALL CLUB All Rights Reserved.
to TOP